使ってよかった便利アプリベスト5(2021年4月)

本日は最近使ってみて便利だったアプリを紹介したいと思います。

ジャンルはバラバラですが、ご了承下さいm(_ _)m

では早速ランキングから

使ってよかった便利アプリベスト5

  1. ぴよログ
  2. Evernote
  3. リズムケア
  4. Time Tree
  5. パパninaru

第一位 ぴよログ

育児記録を管理できるアプリです。

‎「育児記録 – ぴよログ」をApp Storeで (apple.com)

App Store

操作も簡単でわかりやすく、「食事」「排泄」「睡眠」「通院」「予防接種」「身長・体重」など様々な育児に関する記録が出来るアプリです。

夫婦でデータを共有できるので

  • さっきミルクをいつどれだけあげたっけ?
  • 今日はまだうんちしてないな~
  • もうお風呂に入ったよ
  • 哺乳瓶の洗浄液は交換済みかな?
  • いつからお昼寝してるのかな?

など、様々な記録がアプリ上で確認できるのでとても便利です。

「成長曲線の記録」「育児メモ」「記録・日記の出力」「赤ちゃんの複数登録」など育児に関する記録がこのアプリだけでほとんど管理できます。

管理項目もカスタマイズして使えるので本当に使いやすいです。

他の育児アプリは使ったことがないので比較は出来ませんが、自信を持って家族や友人におすすめできるアプリです。

第二位:Evernote

様々な記録をクラウドに残せるデータ保存アプリです。

‎「Evernote」をApp Storeで (apple.com)

App Store

無料から使えて、ビジネスにもプライベートにも使えるので重宝してます。

私の場合は

  • 新聞記事のスクラップ
  • 読書記録
  • ちょっとしたアイデアの備忘録
  • 仕事の打合せ議事録
  • ネットバンク、ポイントサービスなどの会員情報管理
  • 買い物記録
  • 美味しかったものリスト

など、ちょっとした備忘録からビジネスにまで使用してます。

有料版(プレミアム会員)もあり、「3台以上の端末を使える(無料版は2台まで)」「アップロード容量が大きい(月に20GB、無料版は60MB)」「ノートの上限サイズが200MBまで(無料版は25MB)」「文書ファイルの中まで検索が可能」「オフライン環境でも使用できる」などの違いがあります。

個人的には初めて利用する際は無料版でも十分使えるかと思います。

使ってみて「写真や動画など容量の大きいデータをアップロードする」「オフラインでも使いたい」「3台以上の端末で共有したい」と感じた際にプレミアムに移行を検討すればいいかと思います。

唯一の不満点は一度プレミアム会員になると退会の手続きが非常にわかりにくいことです。

2021年4月現在の情報ですが、公式HPの案内は非常に不親切でわかりにくいので

下記のOYAKUDACHI.XYZさんのブログの方がわかりやすいかと思います。

Evernoteプレミアムの解約方法。表示に騙されないための注意点 (xn--t8j3bz04sl3w.xyz)

OYAKUDACHI.XYZ

この点以外は非常に満足度の高いアプリなだけに残念ですが、改善されることを期待します。

いずれにしても普段使用する分においてはすごく便利なアプリだと思います。(アプリと記載してますが、クラウドサービスなので普通のPCからもログインすれば使えます。)

第三位:リズムケア

運動、睡眠時間、読書など日々の習慣を管理するアプリです。

‎「超じぶん管理「リズムケア」」をApp Storeで (apple.com)

App Store

毎日の様々な情報・出来事を自分に必要な項目にカスタマイズしてに管理できます。

グラフ化、チェックリストとしても使えるので、日々の習慣管理に役立っています。

私の場合は、「これをやろう!」と思ってもなかなか習慣化せずに3日坊主で終わってしまうことが多かったので、いい習慣を継続できるモチベーションになるよう習慣を見える化するために使用しています。

具体的に私が使っている項目は下記の通りです。

  • 睡眠時間
  • 読書
  • 運動
  • 日記
  • ブログ

項目ごとに管理するデータタイプを選べるので、

例えば、睡眠時間であれば「開始時間」「終了時間」「時間帯」

運動であれば「回数」「時間」「チェックBOX(実施有無)」「5段階評価」など

管理する項目に合わせて入力するデータタイプを選択できるので、色々なデータを一元管理できます。

私はあまりマメな性格ではないので入力項目を増やしすぎないよう、「意識しないと出来ないけど習慣化したい項目」について絞って管理するように使用しています。

「早起き」「禁煙」「筋トレ」「ダイエット」「読書」など新たな習慣にチャレンジする際におすすめのアプリです。

第四位:Time Tree

家族、カップル間で予定を共有できるカレンダーアプリです。

中尾明慶さん、仲里依紗さんがCMで宣伝していたので、ご存知の方も多いかもしれません。

‎「TimeTree [タイムツリー]」をApp Storeで (apple.com)

App Store

元々は同じような機能のある「Couples」というアプリを使っていたのですが、カップル向けのアプリで結婚後は使わない機能が多かったので別のカレンダーアプリへの移行を考えていたところちょうど「Couples」が2020年8月でサービス終了となり「Time Tree」を使用してみました。

使ってみて良かった点は下記の通り

  • シンプルで見やすいレイアウト
  • 予定ごとに色分けできるので一目で予定が把握できる
  • 買い物メモも供給できる
  • 検索機能がついていて「いつの予定か」を忘れてしまった場合も、予定名で検索できる
  • 家族が増えてもメンバーを追加できる

「Couples」で使っていた写真や動画共有機能はついていないですが、そちらは「googleフォト」を使用しているので使っていて特に不満点はないです。

カレンダーアプリを家族、カップル間で共有されたい方にはおすすめのアプリです。

第五位:パパninaru

パパ向けの育児情報アプリです。赤ちゃんの出産予定日、生年月日を登録すると出産前からそのタイミングにあった育児情報が日替わりで提供されるアプリです。

‎「パパninaru-妊娠・出産をサポート」をApp Storeで (apple.com)

App Store

妻の妊娠中から登録し毎日使用していました。

「これ知っておいた方がいいよ」という情報がタイムリーに発信されるので、「なんでこれに悩んでいるのがわかるんや!?」ってくらいの精度で、とても役に立つ情報が多かったです。

特に出産前は色々と心配事が多かったので、非常に助かりました。

一般的な育児情報はママ目線のものが多いので、パパ目線に特化しているのはとても参考になりました。

私が特にありがたかった記事は

  • 出産時に父親が出来るサポ―トは?
  • 出産準備の持ち物リスト
  • 新生児から使えるチャイルドシートのおすすめ17選!
  • 里帰り出産しない時の心得は?食事や家事はどうしたらいいの?
  • 夜泣きとは?いつからいつまで?赤ちゃんの夜泣きの原因と対策
  • 出産後の手続き一覧!期限や必要書類、申請する順番リスト
  • 生後1・2・3週間のミルクの量!足りない・あげすぎのラインはどこ?

などです。

日替わりで配信される記事とは別に過去の記事も検索できるので便利です。

普通にネットで調べるよりも、信用度の高い情報が多いと思います。

妊娠中の時から登録されるのをおすすめします。

以上、最近使ってみて便利だったアプリベスト5でした。

どれも無料から使えるので良ければ使ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です