きっかけ
- まめ(長男)が4か月になり、夜寝る時間が長くなってきた。
- ベビーベッドをリビングにおいて、夫婦でリビングに布団を敷いて寝ていたが、妻の眠りが浅く睡眠不足になりがちだった。(両親の睡眠の質の向上を期待。)
- 将来的に、子供と寝室を分けたかった。(子供の自立)
購入したベビーモニター
mamasuma ワイヤレスベビーカメラ BM-NS01AAMS
薄型モニタータイプ ≪蛯原英里さんおススメ≫ ベビーモニター グッドデザイン賞&キッズデザイン賞W受賞! BM-NS01AAMS 【あす楽】 ワイヤレス ベビーカメラ 見守りカメラ 暗視 「出産祝い」 内祝い 【201503_au】 【楽天BOX受取対象商品(その他)】 0113_flash 価格:11700円(税込、送料無料) (2021/5/3時点)楽天で購入 |
公式サイトに在庫がなかったので、僕はAmazonで購入。(価格:12,701円 ※購入時)
この商品に決めた理由
- 蛯原恵里さんが宣伝をしていて興味を持った。
- 他の比較サイトもみたが、正直使ってみないと違いがわからなかった。
- 暗視カメラの性能が良さそうだった。
- 盗聴防止機能がついていた。
- 価格が手ごろだった。(1万円強)
- 外でも使えるWIFIタイプも悩んだが、まだまめを一人で留守番させて使うシーンはないので、セキュリティ面、ネット接続面からも安心の個別接続タイプにした。
- 「全力育児パパ」さんのYOUTUBEの解説動画がわかりやすかった。(下記参照)
【買って良かった】蛯原友里(エビちゃん)監修の便利すぎるベビーモニターを大紹介!!!【ベビーカメラ】【ベビー用品】【ベビーグッズ】【育児革命】【出産準備】 – Bing video
YOUTUBE 全力育児パパさん
他に検討した商品
パナソニック ベビーカメラ KX-HBC200-W
パナソニックHP
購入に至らなかったポイント
- 価格が高い。(約25,000円前後)
- 外出先からのスマホでの使用を想定していなかった。
- 写真・動画の保存は求めていなかった。(スマホで代用)
使ってみた感想
本日時点で約2週間使用しているが、使ってみた感想は下記の通り。
良かった点
- 設定、接続が簡単。(簡単な説明書をみながら約5分で完了)
- 音声がきれい。(泣き声、話し声もはっきりと聞こえる)
- 画像がきれい。(暗視モード搭載で暗闇でもはっきりと見える)
- カメラを操作できる。(上下左右に割と自由自在に動く。もう少し下の可動域が広いとありがたい。)
- モニターからカメラ(赤ちゃん側)に話しかけられる。
- カメラを三脚と接続できる。(我が家はgorillaの三脚と接続し、ベビーベッド横の衣類棚に固定)

あえてもう少し改良されればうれしい点
- 三脚の差し込み部分が浅くしっかりと固定されない。クルクル回ってしまう状態。(gorillaとの相性が悪いのかもしれませんが)
- 音声を認識して自動でモニターがONになる機能があるが、感度が良すぎてちょっとした物音に反応してしまう。(我が家ではこの機能はOFFにして使ってます)
- オートトラッキング機能が使いにくい。(ベビーベッドがせまいのが原因かもしれません)
まとめ
全体としてはすごく満足して使っています。
泣き声がモニターから聞こえてから寝室を出てすぐミルクやおむつをかえられるので、まめとしてもいまのところ問題はなさそうです。
正直使用する前は、「寝ている間に布団で窒息してしまったらどうしよう」「泣き声に気づかなかったらどうしよう」と心配もしましたが、これらの心配事についてはベビーモニターを使っても使わなくても同じことなので、それならばと割り切って使ってみることにしました。
赤ちゃんにとって両親が別の寝室で寝ているのはどうかな~とも思いましたが、夫婦で話し合った結果、「無理して一緒に寝て寝不足になり日中のパフォーマンスが落ちたりイライラがたまるより、しっかり寝て元気にまめと向き合おう!」という結論に至りました。
まだまだわからないとこだらけですが、自分たちなりにしっかりと考えて子育てを楽しみながらやっていけたらと思います。